カレーライスの歴史

ここに書かれている歴史は真面目に研究したものではないので話半分で。

そして、この記事の内容はカレーのスパイスくらい盛られている可能性があります。

カレーの出発点

カレー=インドって誰もが思っていると思います。はい。正解です。

しかし、インド人にカレーが伝わるわけではない。現地にはカレーという料理は無く、スパイスを使った色んな煮込み料理を総称して、イギリス人がカレーと呼んだのが始まりらしい。

どうやって日本へ?

19世紀、インドを植民地としていたイギリスがカレーを洋食として輸入。

そこから明治時代に西洋料理として伝わりました。インド▶︎イギリス▶︎日本らしい。

日本でカレーライス化

日本に来た時はご飯にカレーをかける「ライスカレー」スタイル

やがてカレーライスに呼び方が変わり、定番料理へ。

その後、カレー粉、カレールウが発売され、庶民化したらしい。

まとめ

カレーライスはインド発祥で、日本独自進化した料理でもあります。正確な歴史は諸説ありますが、「簡単で、美味しくて、みんな好きだから国民食になった」ということですね。

歴史を知ることが、自分を知ることに繋がります。今日の一歩が未来を創る。